豊橋鉄道(東田本線) モ3200形冷房改造車 3203 広告塗装

撮影場所:駅前
形式 モ3200改 3202.03 1955年日車製 1994年改造
もと名鉄岐阜市内線モ580形 581.582 1981年 導入
12.500:2.236:4.000 16.9t 80名
台車 KS-40J 住友 モーター MT-60A 37.3 kw×2
制御装置 DR-BC477 ブレーキ 直通空気、電気
参考文献 rp852 2011.8
モ3200形は、名古屋鉄道岐阜市内線(美濃町線)モ580形。
モ580形(581~584)は1955~56年にかけて日車で製造されました。
12m級半鋼製車で、サイズも足回りもモ570形を踏襲していますが、3扉車となった点が異なります。制御器は直接制御式、モータはMT60A(37.3kw×2)台車はKS-40J(住友)です。ただし584だけはパンタグラフを採用し、台車も防振ゴムを用いたNS-9(日車)を装備していました。
豊橋鉄道へ譲渡されたのは、うちモ581、82、84で
3201(584)は1976年。3202、3(581、582)は1981年に豊橋デビューしています。
入線に当たっては集電装置をZパンタへ交換しました。
冷房化改造は1994~95年。三菱製CU77A冷房装置を搭載しました。
2005年には旧584である3201に名鉄モ570形発生品であるKS-40J台車に取り替えられたので台車の違いは解消されました。
撮影場所:駅前
形式 モ3200改 3202.03 1955年日車製 1994年改造
もと名鉄岐阜市内線モ580形 581.582 1981年 導入
12.500:2.236:4.000 16.9t 80名
台車 KS-40J 住友 モーター MT-60A 37.3 kw×2
制御装置 DR-BC477 ブレーキ 直通空気、電気
参考文献 rp852 2011.8