東京急行電鉄 池上線多摩川線 1000系 1500番台 1501F③ クハ1700形 1701

撮影場所:
東京急行電鉄 池上線多摩川線 1000系1500番台 3両編成 編成表
←五反田、多摩川① 蒲田③→
デハ1500-デハ1600-グハ1700
1501F :1501-1601-1701 撮影2016.8 蒲田
1000系は営団日比谷線直通用7000系を置換えるため、1988年にデビューしました. そのため18m3ドア車となっています。
1991年以降、目蒲・池上線用としても新製され1000N`系とも呼ばれます。
1500番台は日比谷線との相互直通運転を終了した1000系を池上線・東急多摩川線に転用、改造したグループで2014年から運用されています。
クハ1000はデハ1250の台車等を流用しM化されました。
クハ1000-デハ1200-デハ1310形 → デハ1500-デハ1600-クハ1700
(Tc-M-Mc → Mc-M-Tc) 下二桁は種車の番号を引き継いでいます。
制御方式はVVVFインバータ(GTO)です。
撮影場所:
東京急行電鉄 池上線多摩川線 1000系1500番台 3両編成 編成表
←五反田、多摩川① 蒲田③→
デハ1500-デハ1600-グハ1700
1501F :1501-1601-1701 撮影2016.8 蒲田