東急電鉄80形は、
1950~1953年に、日立、東横製作所、川車で28両が製造されました。
81~86は新製ですが、87~108は旧型車の鋼体化改造となっています。
(種車は88~ 102がデハ1形、87、103 ~ 108がデハ20形)
玉川線末期となる1967年以降に“連結2人のり”化が行われ、
81~84は連結面側の運転室を撤去しています。
ただし85,86号は両運転台のまま残されました。
1969年の玉川線廃止により87 - 103と108号が廃車され、1978年の段階では生き延びた新製車6両だけに車体更新(外板の全面張替えや電源装置のSIV化など)が実施されました。
1989年には前照灯を前面下部に移動してシールドビーム2灯化がなされイメージが大きく変わりました。また1994年には駆動方式をカルダン駆動に変更しました。
この時台車をTS332に交換しています。なお1999年より順次廃車となった80形は2001年形式消滅しましたが、カルダン駆動の足回りは300形に引き継がれています。