南海6200系(1974年~)がベースで車体も同一形状に見えますが、登場時(1975年)は非冷房車で、実は外板のみステンレス。
すなわち内部構体は普通鋼製となるセミステンレス構造で登場しました(86年製の6次車以降はオールステンレス)。
ちなみに南海では6000系以来、ずっとオールステンレス車です。
足回りも6200系に準じますが、高野線三日市町駅以南の急勾配区間への乗り入れを想定していないために抑速ブレーキがついていません。
2次車(77年製:07F~以降)は当初より冷房装置を搭載しました。1次車も新造後2年以内に冷房化されています。
99年には 6連の中間車2両を抜き取り、先頭車化改造を行った50番台が登場します。(2連×3=6両:セミステンレス車)
90年には総数60両を数えましたが、一部は南海に譲渡、2015年現在、その数を減らしています。