P3 山陽電気鉄道 3000系 2,3次車(普通鋼製車)

3000系2,3次車(普通鋼製車)は1968年の神戸高速鉄道東西線開通にむけ大量増備された低コスト車両です。
神戸←M'c-M-T-Tcの4連とT車を外した3連で運用されます。
2次車:67~68年製 04~20F、3次車:68~71年製 22~36F
2次車は貫通扉の行先表示器が箱形となっているのが識別ポイントです。
これらは77~83年に冷房改造されています。
パンタ付車は集中式(CU73:36,000kcal/h)を1基、他は集約分散式(CU17:8,500kcal/h)を4基が原則です。
塗装変更は86年から、2004年からは一部リニューアルされていますが、2016年以降、編成単位で廃車されるものも現れています。

アット・ニフティ アット・ニフティ会員に登録
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation