相模鉄道 9000系 9706F① クハ9700形 9706

撮影場所:かしわ台
相模鉄道 9000系 10両編成 編成表
←横浜① 海老名、湘南台⑩→
クハ9700-モハ9100-モハ9200-サハ9600-モハ9100
-モハ9200-サハ9600-モハ9100-モハ9200-クハ9500
(Tc2-M1-M2-T2-Ms1-M2-T1-Ms1-M2-Tc1)
9701~07F Ms1はセミクロスシート車
撮影2006.8
相模鉄道9000系は1993~2001年にかけて製造されたVVVFインバーター制御(GTO)車です。ほぼ同時期に8000系が、並行して導入されているのは、9000系が東急車輛で製造されているのに対し、8000系が日立製作所で製造されていることによるようです。
ともに直角カルダン駆動で、外から見えるディスクブレーキ付き台車を採用するなど、相鉄らしい特長を残しています。
9000系もアルミ車体ですが、こちらは車体全体を白く塗装しており、印象が大きく違っています。
9000系は⑩×7編成=70両、製造されました。
撮影場所:かしわ台
相模鉄道 9000系 10両編成 編成表
←横浜① 海老名、湘南台⑩→
クハ9700-モハ9100-モハ9200-サハ9600-モハ9100
-モハ9200-サハ9600-モハ9100-モハ9200-クハ9500
(Tc2-M1-M2-T2-Ms1-M2-T1-Ms1-M2-Tc1)
9701~07F Ms1はセミクロスシート車
撮影2006.8