京福電気鉄道は、かつて「叡山線」と総称される叡山本線・鞍馬線、および福井県内の越前本線、三国芦原線の鉄道事業を行っていました。 しかし叡山本線・鞍馬線は1986年に叡山電鉄に分離、福井県内の鉄道事業も2003年にえちぜん鉄道に譲渡して撤退しました。 結果、京都市内での軌道事業がメインとなった京福電気鉄道は、かねてから親しまれている嵐電(らんでん)の名称を2007年3月、公式愛称とすることになりました。 ここでは、嵐電(2007年)以降のモボ21形とモボ631形をご覧いただきます。
撮影場所:嵯峨駅前
モボ21形スペック1994年 武庫川車両工業製 定員88人(座席36)長:15,000 幅:2,640 高:3,860自重20.3t