小田急 3000形は2001~06年に合計312両が製造されたVVVFインバータ制御車(IGBT)で地上線専用車です。 車体構造等についてコスト削減と環境負荷の低減を図る車両として登場しました。1次車は2000形と同じく1,600mm幅のワイドドア車ですが、2次車以降は、「通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン」に準拠、車体の基本構造が変更されています。(側面はE231系と共通化)3263Fは試験的に床下全体がスカートで覆われた(防音カバー)仕様で登場。
撮影場所:湘南台
小田急3000系6連 編成表 3551F←新宿クハ3250デハ3200デハ3300デハ3400デハ3500クハ3550 Tc1 M1 M2 M3 M4 Tc23251-3201-3301-3401-3501-3551