西日本鉄道 120系は、もと大牟田線用の20形(1958年~製)で、1978年、宮地岳線に転属する際、台車を狭軌用台車に交換、改番されました。1986年、台車を東急5000系の廃車発生品であるTS-301に交換、カルダン駆動化(121・126Fを除く)されましたが、冷房化はなされず、1991年には全車廃車されました。
撮影場所:貝塚
モ120 Mc 123 製造 川崎車両 1959 車体 全金属製長さ:幅:高さ 重量 16.717 2.740 4190 35.8定員(座席) 110 50 冷房装置 なしモーター ツリカケ MT-7 出力*個数 ギア比 100*4 2.67台車 TR-22 制御方式 ABF ブレーキ AMM1978年の導入当時は300形の追番で360となっていたが、1984年の改番で153に 1986年カルダン駆動化 廃車は1990年