*南海電気鉄道 高野線 6200系 6521F⑥ クハ6501形 6522 (もと8000系クハ8501形 8502)

撮影場所:新今宮
南海電気鉄道 6200系 6両編成 編成表
←難波① 橋本→
クハ6501-モハ6201-モハ6201-モハ6201-モハ6201-クハ6501
Tc1-M1-M2-M1-M2-Tc2
6521F(もと旧8000系電機子チョッパ車 8501F)
6521-6233-6234-6235+6236-6522
撮影2005.6
6200系は東急8000系とよく似た抵抗(超多段式バーニア)制御車でした。
製造初年は1974年。
6511Fは4連で2009年にVVVF化されています。
スカートが取り付けられているのが識別ポイント。
6551Fは界磁チョッパ制御車であった8200系からのVVVF改造車。
6521Fは電気子チョッパ制御試験車であった旧8000系からの編入車で抵抗制御です。
編成画像はそれぞれ「8200系」「旧8000系」のところにUPしてあります。
本来①号車は、橋本向けとすべきところですが、便宜上、反対になっています。
撮影場所:新今宮
南海電気鉄道 6200系 6両編成 編成表
←難波① 橋本→
クハ6501-モハ6201-モハ6201-モハ6201-モハ6201-クハ6501
Tc1-M1-M2-M1-M2-Tc2
6521F(もと旧8000系電機子チョッパ車 8501F)
6521-6233-6234-6235+6236-6522
撮影2005.6