1000系列は300系に次ぐ神鉄の新性能車で両開きドアを持つ鋼製車という括りになります。
とはいえその中身は、1M車あり、MMユニット車あり、また2D車あり、3D車あり、そして冷房車あり、冷房改造車ありと変化に富んでいます。
製造時期は1965~91年までの長きにわたります。
ここでは76年までに製造されたMMユニット車の1000形と1Mタイプの増結車、1050形(片運)1070形(両運)をUPしています。
T車を含まない2両・1両ユニット車ですのでモータは MB-3054-B(三菱製 75kW×4)を装備します。
なお神鉄自体、6000系を登場させるまで「系」を用いていません。
1000系とか言ってますが、これはあくまでマニアの分類です。1000番台といっても差し支えないでしょう。
神戸電気鉄道は1988年4月 神戸電鉄に社名を変更しています。
これを機に塗装が改められました。ここでは、すなわち神戸電鉄に移行した姿である新塗装の1000系をUPしています。