近畿日本鉄道 5820系6連 5322F① ク5320形 5322 阪神なんば線乗り入れ用 シリーズ21

撮影場所:西大寺
近畿日本鉄道 5820系 シリーズ21 6連 奈良線系用 編成表
←難波、京都⑥ 奈良①→
ク5720-モ5820-モ5620-サ5520-モ5420-ク5320 Tc-M-M-T-M-Tc
5821 ~25F が在籍。下2桁を揃えている L/Cカー
参考;私鉄電車編成表02年版 撮影2009.7(5322F)2007.3(5325F)
シリーズ21の第2弾となる5820系は、「デュアルシート」を設けたL/Cカーの系列である5800系の後継車両です。
かつて、近鉄ではVVVFインバータ装置のメーカーで系列を変えていましたが、5820系では、三菱電機製と日立製作所製が混在します。
またパンタグラフもシングルアーム式と下枠交差形が混在しています。奈良線系用には6連×5本(5721F - 5725F)が配置されています。
シリーズ21である9820系のみならず5800系、1026系など阪神線乗り入れ対応の6連と共通で運用されます。ここでは5322F(三菱製VVVF+下枠交差形パンタ)と5325F(日立製VVVF+シングルアームパンタ)をUPしました。
撮影場所:西大寺
近畿日本鉄道 5820系 シリーズ21 6連 奈良線系用 編成表
←難波、京都⑥ 奈良①→
ク5720-モ5820-モ5620-サ5520-モ5420-ク5320 Tc-M-M-T-M-Tc
5821 ~25F が在籍。下2桁を揃えている L/Cカー
参考;私鉄電車編成表02年版 撮影2009.7(5322F)2007.3(5325F)