16010系は1981年に16000系の増備車として、
2両編成1本のみ(モ16011-ク16111)が製造されました。
12410系の車体がベースになっているので
見た目は大きく異なり新系列車となっていますが、
主制御器は日立製MMC-HTB-10F、
モーターも三菱電機製MB-3082-Aで、いずれも16000系と同じです。
マイナーチェンジといっていいでしょう。
なお台車はKD-89/Aで、パンタグラフは下枠交差式のPT-48となっています。
2001、14年に更新工事、2016年には新塗装に変更されています。