近畿日本鉄道 名古屋線 1600系 1607F② ク1700形 ク1707

撮影場所:
近畿日本鉄道 名古屋線用 1600系編成表
←名古屋② ①→
1704--1604 Tc-Mc 冷房改造されていないグループ
~09--~09 下二桁はそろっている
参考;私鉄車両編成表88年版
近鉄1600系は1959年に製造された名古屋線初の片側4扉車です。
MB-3020D形モータ(125kW×4)を装備することからも大阪線の1480系に相当すると言っていいでしょう。ただ1480系はMc-M-Tcでしたが、名古屋線用の1600系はMc-Tcです。
登場時はモ1600+ク1600(2連×5=10両)でしたが、63年にク1600形はク1700形に改番されました。また63年からは増結用のモ1650形・ク1750形が追加されています。
82年から1610F以降を対象に冷房改造と車体更新が行われました。
廃車は冷房改造対象外となった01~09Fよりはじまりました。(88年~)
残った編成も97年までに廃車され現在1600系は系列消滅しています。
なお一部は狭軌化改造の上、600系となり養老線に転出。現在も養老鉄道で活躍しています。
撮影場所:
近畿日本鉄道 名古屋線用 1600系編成表
←名古屋② ①→
1704--1604 Tc-Mc 冷房改造されていないグループ
~09--~09 下二桁はそろっている
参考;私鉄車両編成表88年版