P3 近畿日本鉄道 大阪線/名古屋線系統 1400系 2050系 界磁チョッパ車

近鉄1400系は、
1981年に登場した大阪線用の界磁チョッパ車両で4連×4=16両が製造されました。
1C8M制御のFCM-214-15MRDH界磁チョッパ制御装置(三菱製)を採用しています。
主電動機はMB-3270-A(160kW)で、歯車比は4.72。
回生ブレーキを採用し青山越えも可能です。
車体は断面形状を変更して肩部のRを小さくし、
前面窓の上部にはステンレスの飾り板が付けられるなどスタイルを一新しています。
私はこれを従来型の「丸形近鉄」に対して「角形近鉄」と呼んでいます。
2000年から2003年にかけて全車、車体更新を完了しました。
ロングシート車ですが、ク1508にはトイレが設置されています。
2050系は、1400系の3両編成バージョンで、1983年~2編成6両が製造されました。登場時は大阪線用でしたが、1990年以降に名古屋線に転属しています。

アット・ニフティ アット・ニフティ会員に登録
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation