近畿日本鉄道 奈良線系統 1021系 1121F② ク1121形 1121 ワンマンカー仕様

撮影場所:西大寺
近畿日本鉄道 1021系 アルミカー 4連 奈良線系用 編成表
←難波、京都④ 奈良①→ ロングシート
モ1021-サ1171-モ1071-ク1121 Mc-T-M-Tc
1021-1171-1071-1121~1025-1175-1075-1125
4連のみ1021~25Fが在籍 下1桁を揃えている
参考;私鉄電車編成表02年版 撮影2005.6
1020系は1991年11月に登場したアルミ車体のVVVFインバータ(GTO)制御車で1230系の4・6連バージョンにあたります。
1230系が1233系、1249系、1252系と細かく分類されるのと同じく、1020系も1993年9月に登場した1026F以降の編成を1026系と分類します。
(台車をボルスタレス台車に変更し、ブレーキや補助電源装置(SIV)にも変更を加えたグループです。)
また、さらに1021F~1025F、1031F~1034Fは、2003年に生駒線用ワンマン運転対応改造され、各々1021系・1031系となりました。
(結果1020系は系列名消滅)
撮影場所:西大寺
近畿日本鉄道 1021系 アルミカー 4連 奈良線系用 編成表
←難波、京都④ 奈良①→ ロングシート
モ1021-サ1171-モ1071-ク1121 Mc-T-M-Tc
1021-1171-1071-1121~1025-1175-1075-1125
4連のみ1021~25Fが在籍 下1桁を揃えている
参考;私鉄電車編成表02年版 撮影2005.6