京浜急行電鉄 旧1000形E 1337F⑥ 1242 川車、三菱製

撮影場所:北品川
京浜急行電鉄 旧1000形Eグループ6両編成 編成表
←三崎口① 品川⑥→
1207- ~-1212 →1237- ~-1242 E グループはすべて6連
07.13.19F =東急、東洋 25.31.37F =川車、三菱
(M1c-M2-M1-M2-M1-M2c) 形式はすべてデハ1000形
参考文献:鉄道ピクトリアル 特集:京浜急行電鉄 #656 1998.7
京急1000形(初代)は1959~78年の19年間に356両(編入車を含む)製造された京急の主力車両でした。2002年に新1000形が登場、旧1000形とも呼ばれています。
1000形はA~Fの6グループで分けられます。ここでは、1964~66年製のDグループと1968年製のEグループをご覧いただきます。
D 1131 - 1196、1201 - 1206:1976~82年冷改 →19 ~05年廃車
E 1207 - 1242:1976~82年冷改 →19 ~05年廃車
例外はありますが、制御器、電動機、台車の組み合わせは
東急、東洋:ACDF-H875-703B /TDK-815A (75kw)ギア比5.5/TS-310系→TS-811
川崎、三菱:ABF-108-15-MDHC /MB-3058BC (75kw)ギア比4.63/OK-18系→TS-310 です。
冷房器(分散形:RPU2209A 東芝8500kcal×4)
撮影場所:北品川
京浜急行電鉄 旧1000形Eグループ6両編成 編成表
←三崎口① 品川⑥→
1207- ~-1212 →1237- ~-1242 E グループはすべて6連
07.13.19F =東急、東洋 25.31.37F =川車、三菱
(M1c-M2-M1-M2-M1-M2c) 形式はすべてデハ1000形
参考文献:鉄道ピクトリアル 特集:京浜急行電鉄 #656 1998.7