京浜急行電鉄 旧1000形B 1025F① 1025 東急、東洋製

撮影場所:
冷房改造前の画像です。
Bグループ (1001~1048)は、Aグループ(1095~1098)同様、非貫通で登場しています。1969~73年に貫通化工事が行われました。
京急1000形(初代)は1959~78年の19年間に356両(編入車を含む)製造された京急の主力車両でした。2002年に新1000形が登場、旧1000形とも呼ばれています。
1000形はA~Fの6グループで分けられます。ここでは、1959.60年製のBグループと61.62年製のCグループをご覧いただきます。
B 1001 - 1048:1979~84年冷改 →1988~ 年廃車
C 1049 - 1078、1101 - 1130:1983~86年冷改 →1986~2005年廃車
例外はありますが、制御器、電動機、台車の組み合わせは
東急、東洋:ACDF-H875-566B /TDK-810/6H(75kw)ギア比5.5/TS-310系
川崎、三菱:ABF-108-15-MDHB /MB-3058A(75kw)ギア比4.63/OK-18系 です。
冷房器(分散形:RPU2209A 東芝8500kcal×4)
撮影場所:
冷房改造前の画像です。
Bグループ (1001~1048)は、Aグループ(1095~1098)同様、非貫通で登場しています。1969~73年に貫通化工事が行われました。