JR東海 313系 B02編成① クモハ313形1000番台 クモハ313-1002

撮影場所:名古屋
JR東海 中央本線用 313系1000番台 4両編成、神領運転所
←中津川① ④名古屋→
B2編成
クモハ313_1002-サハ313_1002-モハ313_1002-クハ312_2
*1999.2 新製 クーラーはC-AU714A
参考 JR電車編成表2011年冬版 撮影 2005.3
神領車両区の313系にはH11年製の1000/1500番台(B1-5/B101-3編成:転換式クロスシート車)と3000番台(B301-16編成:セミクロスシート車)それに加えセントラルライナー用8000番台(B201-6編成:転換式クロスシート車)がいます。
H18.19年に増備された313系は1600/1700番台(B104-7/B151-3編成:転換式クロスシート車)で特に1700番台は飯田線から篠ノ井線へと乗り入れてゆく列車に充当されています。
H22には1300番台(B400-編成:転換式クロスシート車)が増備されています。
神領区は強力な競争相手である、近鉄と平行する関西線も守備範囲となっています。そのせいか神領区の313系は主に転換式クロスシート車です。青春18切符で旅をするものにとってはうれしいところです。
撮影場所:名古屋
JR東海 中央本線用 313系1000番台 4両編成、神領運転所
←中津川① ④名古屋→
B2編成
クモハ313_1002-サハ313_1002-モハ313_1002-クハ312_2
*1999.2 新製 クーラーはC-AU714A
参考 JR電車編成表2011年冬版 撮影 2005.3