JR北海道 キハ201系 D103編成③ キハ201形300番台 キハ201-303

撮影場所:札幌
JR北海道 キハ201系 3連 (函館本線、千歳線、学園都市線用)
D101~104編成 苗穂運転所 札ナホ
←③小樽、蘭越、あいのさと教育大 岩見沢、千歳①→
キハ201_301-キハ201_201-キハ201_101 Mc2-M-Mc1
参照;JR気動車客車編成表05年版および実写データ 撮影2009.3
1997年3月に営業運転を開始したキハ201系は、
同時期に開発された731系電車と
ほぼ同一の車体構造と性能持ち、
かつ731系電車と総括制御が可能な車両として製作されました。
731系電車と同様、3両の固定編成を組みます。
エンジンは450PSのN-DMF13HZE形(新潟鐵工所製)を各車に2基搭載し3両編成でのトータル出力はなんと2,700PS。
これで最高速度130km/h、起動加速度2.2km/h/sの動力性能を発揮、731系電車との協調運転を可能にしています。
撮影場所:札幌
JR北海道 キハ201系 3連 (函館本線、千歳線、学園都市線用)
D101~104編成 苗穂運転所 札ナホ
←③小樽、蘭越、あいのさと教育大 岩見沢、千歳①→
キハ201_301-キハ201_201-キハ201_101 Mc2-M-Mc1
参照;JR気動車客車編成表05年版および実写データ 撮影2009.3