JR東日本 651系 スーパーひたち K109+K203編成
撮影場所:水戸
JR東日本 651系 スーパーひたち K203編成 4連 編成表 勝田車両センターー
←仙台 勝田⑪ 上野⑧→
クハ651_103-モハ651/650_8-クハ650_8
*K101~109編成=7連 *K201~209編成=4連
参考:JR電車編成表2005年夏版 撮影2008.12
651系は485系電車の置き換え用として 1989年3月デビューしました。
「スーパーひたち」は上野 -日立間で130km/h運転をする俊足特急です。
制御方式は特急電車としては唯一の界磁添加励磁制御、すなわち211系や205系と同じです。
とはいえ交流側のシステムでも電力回生ブレーキを可能としている点は注目ポイントです。
主電動機はMT61形、台車はDT56/TR241、ギア比は3.95です。
基本7連(4M3T)×9と付属4連(2M2T)×9の計99両が 勝田区に配置されました。
2013年3月、651系はE657系に置き換えられ、常磐線での定期運用を終了しています。
撮影場所:水戸
JR東日本 651系 スーパーひたち K203編成 4連 編成表 勝田車両センターー
←仙台 勝田⑪ 上野⑧→
クハ651_103-モハ651/650_8-クハ650_8
*K101~109編成=7連 *K201~209編成=4連
参考:JR電車編成表2005年夏版 撮影2008.12