ここでは阪神の優等列車用車両のうち初期に登場した新性能車をピックアップしました。
3561系は54年製のもと3011形、昇圧(67年)をへて、64年にロングシート、3扉化改造され3561系(Mc-M:3561形-3061形)となりました。
3501.3301形は1958、59年製。両運転台が3301形、片運転台が3501形です。
3521形は66年製。片運転台ですが単行で運行できます。なお駆動方式が直角カルダンから中空軸平行カルダンに変更されました。
いずれも昇圧を経て、73~75年に冷房改造されています。83~89年に3000系に改造され形式消滅。
3801系(3801-3901形)は74~77年西大阪線難波延伸用に製造されました。
その後86年に6連の8701・8801・8901形と2連の7890・7990形に改造されています。
3301形は86年に、3501形も89年に形式消滅しています。